お問い合わせの多い質問やこんな時はどうするの?などを下記の通りまとめてみました。
もし、この内容以外でもわからない事があればお気軽にお問合せ下さい。
健康保険は使えますか?
もちろん使えます!
接骨院、整骨院は、
厚生労働大臣免許『柔道整復師』
の資格を持つ者が運営し、
柔道整復師法に基づいて
専門的な治療を行っています。
初回は必ずマイナカード(健康保険証)をお持ちください。
当院では、
交通事故、各種保険、労災等の取り扱いをしています。
どんな治療をしますか?
バランス調整を行いながら、
痛みの個所を丁寧に施術していきます。
当院の治療は、全身のバランスを調整しながら各関節、筋肉へのアプローチ(各関節の歪みの矯正)をすることで痛みの解消を図ります。
また、
治療術の向上のために
日本一の治療家及びコンサルタントから
患者さんからの評価を飛躍的に上げる
治療術指導である
「治療のマンツーマンのコンサル」や、治療効果を最大化させる
治療スキル等の勉強を
定期的(年12回程度)に受けています。
2024年度は12回の勉強会参加する予定。
2023年度は18回の勉強会に参加。
2022年度は22回の勉強会に参加。
2021年度は17回の勉強会に参加。
滞在時間はどれくらい?
症状や治療内容にもよりますが、
初診は問診等ありますので、
60分ほどみてください。
施術に加えて電気の治療もあります
2回目以降は、
50分ほどです。
もし、お急ぎの場合は、
来院時にその旨おっしゃっていただければ、終了時間の目安をお伝えします。
空いている時間帯は?
16時台、17時台は比較的予約枠がありますので
スムーズにご案内できます
駐車場/自転車置き場は?
をご覧ください。
予約制ですか?
完全予約制になっております。
詳しくは→https://balance-ichinomiya.com/service/
プライバシーは保てますか?
他院ではベットが整然と並んでいるだけで、プライバシーが全く保たれていない
ところがあります。
当院ではか各々をカーテン等で仕切り
半個室にして患者さんのプライバシーに配慮しています。
電療中は照明を消しています。
痛い治療ですか?
基本的に痛い治療はしません。
ただし、
ぎっくり腰の治療は
痛みがとても強いですが、
治療後は歩いて帰れるくらいに、
症状が改善します。
治療後のお風呂は?
強い炎症、
腫れ等でない限り大丈夫です。
ぎっくり腰、捻挫は
入浴を控えてください。
スマホ決済は使えますか?
遠慮なくスマホ決済を
ご利用ください。
2024年現在4割ほどの人が
ご利用しています。
クレジットカードは使える?
はい、使えます!
2024年から保険診療・物販・回数券・
自費診療等、全てにカード決済できます
クレジットカード・
電子マネー決済できます。
お得な回数券はありますか?
集中的な施術が必要な方、
カラダのより良いバランス維持のための
メンテナンスが必要な方には
お得なチケット購入がでます。
一度、自費治療を体験して頂き購入を検討してみて下さい。
当院は無理にチケット購入を
勧めることはありません。
詳しくは→https://balance-ichinomiya.com/service/
子どもと一緒でもいい?
大丈夫です。一緒に治療室に入ってもらっても結構です。
高齢者の施術は?
受けられます。
特別養護老人ホームで機能訓練士として活躍していましたので、
安心して施術を受けられます。
妊婦治療は出来ますか?
出産直前1日前まで診療は可能です。
詳しくは↓
こちらのページ「妊婦さん治療」をご覧ください。
ぎっくり腰は?
当院では最も得意な疾患が
「急性腰痛」です。
担がれてきたぎっくり患者さんも帰る
ころには自分の足で歩いて帰れます。
治療後はジャンプして院内を
ランウエイしてください。
ぎっくり腰は筋肉の損傷、肉離れです。
ぐちゅぐちゅ患部をこね繰り返すような
マッサージなどは論外です。
ギックリ腰は症状が激しいほど成果も大きく現れますので
安心して施術をうけられます。
交通事故の治療費は必要?
0円です。
詳しくは→https://balance-ichinomiya.com/jiko/
当院は交通事故認定院です。
どのくらいの期間が空くと初診扱いになりますか?
1か月以上施術しない期間がありますと初診扱いとなり、
料金も初診扱いとなります。
今通院してる院から当院へ通院先を変えたいのですが?
大丈夫です!
保険の関係上、現在通院されている院と当院とを同時には通院できません。
ただし、転院という形での対応になります。
感染症等の疑いがある時に来院してもいいですか?
感染症は施術では良くなりません。
ノロウイルス、インフルエンザ等の症状がご家族さまにいらっしゃる場合も
施術をお断りしています。
他の患者さんにも心配や不安がでますので来院を控えてください。
領収書は発行できますか?
領収書は
毎回施術ごとに発行しています。
また、月単位で領収書を希望される患者さんもいらっしゃいます。
領収書は確定申告の「医療費控除」で
ご利用できるので大切に保管ください。
診断書等を発行できますか?
診断証明書、
施術証明書、
通院証明書
各種を発行できます。